スワップポイント運用とは?
スワップポイント運用とは、FXの『高金利通貨』と呼ばれる通貨を保有することで『スワップポイント』を得る運用方法です。
いわゆる『デイトレ』のように頻繁に取引を繰り返す訳ではなく、保有していればそれだけで利益を得ることができるので、手軽さが非常に人気です。
スワップポイント運用のイメージ。
具体的には、トルコリラ・南アフリカランド・メキシコペソなどの政策金利が高く、経済的成長が見込める国の通貨に投資することで高いスワップポイントを獲得することができます。
トルコリラなら、レバレッジ2倍で年間収益率36.5%
スワップポイント運用は手軽さだけでなく、その利益の大きさが魅力です。
具体的にどのくらいかというと、年間20~30%以上の利益を狙うことも可能です。
ざっくり以下の数値を使って計算してみましょう。
- トルコリラ = 20円
- 南アフリカランド = 8円
- メキシコペソ = 6円
この時、1万トルコリラ=20万円です。
これで1日あたり100円程度のスワップポイントが得られますので・・・
20万円の運用で、年間36,500円の利益
ということになります。
利益率にして、年間18.25%です。
更に、FXはレバレッジという仕組みを使って元本以上の取引が可能ですので・・・
- レバレッジ2倍なら:36.50%
- レバレッジ3倍なら:54.75%
という、驚異的な利益をあげることができます。
南アフリカランド・メキシコペソについても同様の計算をすると、以下の通り。
レバレッジ | ||||
1倍 | 2倍 | 3倍 | 5倍 | |
トルコリラ円 | 18.25% | 36.50% | 54.75% | 91.25% |
南アフリカランド円 | 9.13% | 18.25% | 27.38% | 45.63% |
メキシコペソ円 | 9.13% | 18.25% | 27.38% | 45.63% |
端数を切っているので、南アフリカランドとメキシコペソが同じ数値になっていますね。
レバレッジ5倍は魅力的な数字ですが、現実的には2倍程度での運用をおすすめします。
詳しくは以下の記事を参考にしてください。
-
-
スワップ運用におけるレバレッジは何倍が適切?|リスクと利益のバランスから考える
スワップポイント運用に関して、非常に多く頂く質問があります。 それは、『レバレッジは何倍が適切ですか?』というもの。 これは答えの無い質問なので中々難しいのですが、以下のポイントについて個人的な考えを ...
続きを見る
最新のスワップポイント一覧(2018年12月実績)
スワップポイントは、FX会社によって付与額が異なります。
折角運用をするならスワップポイントの高いFX会社を選びたいですよね。
通貨別に最新のスワップポイントランキングをまとめましたので、FX会社選びの参考にしてください。
※スワップポイントは1万通貨あたり。
スプレッドの単位は銭。
トルコリラ円(TRY/JPY)スワップポイントランキング
FX会社 | 買スワップ | 売スワップ | スプレッド | 最低単位 |
---|---|---|---|---|
くりっく365 | 126.00 | -126.00 | 3.64 | 10,000 |
サクソバンク証券 | 124.84 | -156.23 | 3.00 | 5,000 |
みんなのFX | 122.27 | -122.27 | 1.90 | 1,000 |
LIGHT FX | 122.27 | -122.27 | 1.90 | 1,000 |
マネーパートナーズ nano | 108.85 | -123.45 | 3.80 | 100 |
SBI FX Trade | 104.79 | -110.79 | 4.80 | 1.00 |
ヒロセ通商 | 104.07 | -189.07 | 1.90 | 1,000 |
マネーパートナーズ PFX | 100.48 | -139.97 | 1.90 | 10,000 |
セントラル短資FX | 98.47 | -113.47 | - | 1,000 |
GMOクリック証券 | 92.58 | -92.58 | 1.90 | 10,000 |
インヴァスト証券 | 90.30 | -105.76 | 5.50 | 1,000 |
FXプライムbyGMO | 76.47 | -87.94 | 4.80 | 1,000 |
マネースクエア | 42.21 | -101.79 | 13.00 | 10000 |
トルコリラのスワップポイント1位は、くりっく365!
くりっく365は、東京証券取引所が提供するFX取引所です。
スワップ派からは非常に厚い支持を受けていますが、特にトルコリラのスペックが高く、おすすめ。
口座は各FX会社を通じて開設するのですが、その中でも手数料無料・取引ツール充実の岡三オンライン証券がおすすめです。
南アフリカランド円(ZAR/JPY)スワップポイントランキング
FX会社 | 買スワップ | 売りスワップ | スプレッド | 最低単位 |
---|---|---|---|---|
ヒロセ通商 | 15.00 | -65.00 | 1.00 | 1,000 |
マネーパートナーズ nano | 15.00 | -18.00 | 1.90 | 100 |
みんなのFX | 14.97 | -14.97 | 1.80 | 1,000 |
LIGHT FX | 14.97 | -14.97 | 1.80 | 1,000 |
FXプライムbyGMO | 14.68 | -22.03 | 3.00 | 1,000 |
サクソバンク証券 | 13.97 | -15.90 | 1.10 | 50,000 |
くりっく365 | 13.70 | -13.70 | 0.84 | 10,000 |
SBI FX Trade | 11.82 | -12.82 | 0.99 | 1.00 |
DMM.com証券 | 11.50 | -11.50 | 1.40 | 10,000 |
マネーパートナーズ PFX | 11.00 | -27.00 | 1.00 | 10,000 |
GMOクリック証券 | 10.52 | -10.52 | 1.00 | 100,000 |
インヴァスト証券 | 9.09 | -17.27 | 1.80 | 10,000 |
セントラル短資FX | 8.59 | -23.59 | 1.20 | 1,000 |
マネースクエア | 5.00 | -20.00 | 8.00 | 1,000 |
南アフリカランドのスワップポイント1位は、ヒロセ通商!
スワップポイント (前月の平均、1万通貨あたり) | TRY/JPY | 104.07円 |
ZAR/JPY | 15.00円 | |
MXN/JPY | 8.71円 | |
スプレッド (原則固定) | TRY/JPY | 1.9銭 |
ZAR/JPY | 1.0銭 | |
MXN/JPY | 0.4銭 | |
最低取引単位 | TRY/JPY | 1,000通貨 |
ZAR/JPY | ||
MXN/JPY |
ヒロセ通商は、スワップ運用において非常に強い人気を誇るFX会社です。
特に南アフリカランドのスワップポイントは長期に渡って安定していて、スプレッドも最狭水準。
スワップ運用に限らず、南アフリカランドの取引をするならイチオシです!
メキシコペソ円(MXN/JPY)スワップポイントランキング
FX会社 | 買いスワップ | 売りスワップ | スプレッド | 最低単位 |
---|---|---|---|---|
セントラル短資FX | 15.00 | -15.00 | 0.50 | 1,000 |
マネーパートナーズ nano | 13.00 | -16.00 | 1.00 | 100 |
みんなのFX | 12.88 | -12.88 | 1.80 | 1,000 |
LIGHT FX | 12.88 | -12.88 | 1.80 | 1,000 |
FXプライムbyGMO | 10.47 | -18.18 | 1.90 | 1,000 |
くりっく365 | 9.25 | -9.25 | 0.68 | 100,000 |
ヒロセ通商 | 8.71 | -28.71 | 0.40 | 10,000 |
サクソバンク証券 | 7.68 | -14.47 | 26.50 | 10,000 |
マネーパートナーズ PFX | 7.61 | -10.12 | 0.50 | 10,000 |
メキシコペソのスワップポイント1位は、セントラル短資FX!
スワップポイント (前月の平均、1万通貨あたり) | TRY/JPY | 98.47円 |
ZAR/JPY | 8.59円 | |
MXN/JPY | 15.00円 | |
スプレッド (原則固定) | TRY/JPY | 2.5銭 |
ZAR/JPY | 1.2銭 | |
MXN/JPY | 0.5銭 | |
最低取引単位 | TRY/JPY | 1,000通貨 |
ZAR/JPY | ||
MXN/JPY |
セントラル短資は、非常に長い歴史を持つ老舗の金融機関です。
スワップ派からの支持も厚く、特に2018年11月から取り扱いを開始したメキシコペソは最高水準のスペック。
メキシコペソ円の取引をするなら、断然おすすめのFX会社です。
スワップ運用は魅力的だけど・・・ハイリスク・ハイリターン
ここまで書いて来たように、スワップポイントの威力は非常に魅力的です。
しかし・・・
「スワップ運用は、通貨を保有しているだけで利益が出る!」
なんて、安い煽りをするつもりはありません。
高金利通貨は通貨価値が下落する傾向がある、高リスクの運用対象です。
いくらスワップポイントが貰えても、それ以上の損失が出ては何の意味もありません。
直近では2018年8月の『トルコショック』でとてつもない損失を出した方も・・・
『サヤ取り』でリスクを抑えながら毎月20万円以上の利益
そこで、私はスワップ運用のリスクを極限まで抑えた『サヤ取り(アービトラージ)』という運用を行っています。
サヤ取り(アービトラージ)とは・・・
- 買いスワップポイントが高いFX会社で買いポジション
- 売りスワップポイントが安いFX会社で売りポジション
をそれぞれ同じ数持つことで、為替変動による損益をゼロにする投資手法です。
そして、スワップポイントの差額だけを吸い取ることで利益を得ます。
買いスワップポイントが100円、売りスワップポイントが-80円なら、差額の20円だけをノーリスクで得るイメージです。
ただし、リスクを抑える代償として運用の効率は低下します。
具体的には、年間およそ10%ほどの利益です。
先程の20%、30%という数字から見れば見劣りします。
しかし、私は安定していてこれほどの利益を出せる投資手法を他に知りません。
それなりの金額を投じてはいますが、この手法で毎月20万円以上の利益を出しています。
もっと詳しく知りたい方は、是非以下の記事を読んでください。
-
-
毎月20万円以上を稼ぐ『トルコリラのスワップポイントサヤ取り(アービトラージ)』戦略のすべて
スワップポイントの『サヤ取り(アービトラージ)』というものをご存知でしょうか。 高金利通貨のリスクを最小限に抑え、通貨が下落しても稼ぐことができる裏技的な運用方法です。 特殊なスキルが必要な訳ではなく ...
続きを見る
スワップポイントのサヤ取りで、確実な利益を上げましょう。
トルコリラ『買い』口座:岡三オンライン くりっく365
くりっく365は、東京証券取引所が提供するFX取引所です。
スワップ派からは非常に厚い支持を受けていますが、特にトルコリラのスペックが高く、おすすめ。
口座は各FX会社を通じて開設するのですが、その中でも手数料無料・取引ツール充実の岡三オンライン証券がおすすめです。
トルコリラ『売り』口座:FXプライム byGMO
FXプライムbyGMOは、残念ながらトルコリラのスワップポイントが高くありません。
しかし、その反面で売りポジションを持った時のマイナススワップも安いのがポイント。
サヤ取りをする際の『売り口座』としては最高のFX会社です。